運動音痴でも大丈夫!親子で楽しめるスポーツ
運動音痴でも大丈夫!親子で楽しめるスポーツ
風薫る季節になりました
子どもと一緒に外遊びしたい気持ちはあってもなかなか体力的に難しいし・・
でも、ゲームばっかりでもいけないし・・・
今回は
運動音痴でも大丈夫!
親子で一緒に楽しめるスポーツをご紹介します
【はじめに】
☑屋外で親子一緒に楽しめるスポーツ
☑インドアで楽しめるスポーツ
☑屋外で親子一緒に楽しめるスポーツ
●自転車●
普段あまりスポーツという認識はありませんが、自転車も立派なスポーツです。
自宅周辺を一緒にサイクリングするのもいいですし
普段自家用車で行くお店に、自転車で行くというのもおすすめです。
普段は見過ごしてしまいがちな小さな季節の移ろいを肌で感じる喜びもあり
会話も弾みそうですね。
色々な自転車に試乗できる施設もあるので、一緒に出掛けてみてはいかがでしょうか
●ドッヂビー●
ドッヂビーは、フリスビーの形をした物で、材質がプラスチック製ではなく布製です。
強めに投げても当たった際に痛くないので、最近はレクリエーションスポーツとしても
人気があります。
最近は小学校の授業や休み時間にドッチビーで遊ぶ光景をよく見かけます。
キャッチボールのように2人で『投げる』『受け止める』を繰り返す遊びですが
真っ直ぐ投げたつもりでも意外な場所に飛んで行ったりして自然に笑いが生まれる
スポーツです。
ドッヂビー本体はスポーツ店などで1500円~2000円位で購入できます。
生地が強いので1つ持っていれば数年は使えるので経済的です。
布製なので、風が強い日はあまりおすすめしませんが
運動神経や年齢・性別関係なく楽しめるスポーツという点でもおすすめです
☑インドアで楽しめるスポーツ
天候を気にせずに遊べるスポーツなら、外出時の急な予定変更も少なく
テンションMAX状態のまま遊べそうですね。
インドアで親子一緒に楽しめるスポーツ・・・たくさんありますが
運動音痴の私が楽しんでいるスポーツを1つだけピックアップします
●ボーリング●
デートの定番でもあるボーリングですが、小さな子ども連れでも楽しめるスポーツです。
まだ真っ直ぐに投げられない幼児や小学生なら、受付時に店員さんに伝えれば
ガーターにならない配慮をしてもらえます。
ボーリングを極めるのであれば、経験が求められるスポーツですが
親子で楽しむにはピッタリのスポーツです。
利用する際には、シューズレンタル代等も必要になるのでご確認を
【さいごに】
子どもと一緒に健康的に遊びたいけれど
普段から運動に苦手意識があると選択肢が限られてきますよね(汗)
子どもの成長をしっかりと見ておきたい!
今しかできないことを一緒に楽しみたい!
そんなわがままな ママライターのHigashiでした☆
こちらの記事を担当して頂いたのはWEBライターをしているHigashiさんです。「仕事と家庭の両立をしながら 毎日の生活を楽しむ方向けの情報」をメインに女性目線から記事に執筆しています。
関連記事
-
-
夏風邪を詳しく知り治療と来年は予防しよう
夏風邪の症状とは? 季節の変わり目に寒暖差が激しく風邪を引いてしまうって人いますよね
-
-
子どもと一緒に楽しみたい趣味
子どもと一緒に楽しみたい趣味 いつも明るくてはつらつとした毎日を送っている人は同性から見ても
-
-
自分では気づかない歯ぎしりの影響と症状
本人ではなかなか気づくことのできない歯ぎしりとその影響 歯ぎしりの影響は歯周病の悪化や、歯の寿命を縮
-
-
夏風邪チェック!各症状の原因と対策を見てみる
【夏風邪かも】だるい。のどが痛い。熱がある。 早見リストで今すぐチェック! この記事は
-
-
初夏におすすめの紫外線ケア
⬛□初夏におすすめの紫外線ケア⬛□ もうすぐ夏がやって来ます。
-
-
傷みやすい夏野菜の保存方法に美味しい夏野菜カレーのレシピをご紹介
傷みやすい夏野菜の保存方法に美味しい夏野菜カレーのレシピをご紹介 夏野菜といえばトマ
-
-
今からできる防災対策
□⬛今からできる防災対策⬛□ 近年、世界中で地球温暖化に
-
-
簡単ストレッチでリフレッシュ【超初心者向け】
△▼簡単ストレッチでリフレッシュ【超初心者向け】▼△ 自宅や職場で座っている時間が長
-
-
子供と作るヘアゴム 100均で工作
いよいよ5月下旬から 息子が通う小学校で分散登校が始まります 3月からの3ヶ月間・・
-
-
自粛のススメ「ラジオ体操」
毎日の健康維持に欠かせないのは 《バランスの良い食事》《適度な運動》《ストレス解消》と
- PREV
- 10万円の現金給付、どう使う?みんなの使い道とは??
- NEXT
- 子どもと一緒に楽しみたい趣味