自粛のススメ「ラジオ体操」
毎日の健康維持に欠かせないのは
《バランスの良い食事》《適度な運動》《ストレス解消》と
分かってはいても
続けていくのが面倒で三日坊主になったことがありませんか?
今回のキーワードは 運動
自宅で手軽に取り組めて 簡単に続けられる運動をご紹介します
家でできる運動
子どもとできる運動
自粛中に家でできる運動
子どもとできるストレス解消
全てにピッタリと当てはまる運動があるのです!
それは ラジオ体操
ラジオ体操が運動!?と侮るなかれ ラジオ体操に秘められた効果について紹介します
【ラジオ体操は有酸素運動】
有酸素運動とは、酸素を使って脂肪や糖質を燃焼しエネルギー源とする運動の事です
一般的に知られている有酸素運動としてウォーキングがあります。
運動としては大した量ではないので長時間行えるというメリットがあります。
また、血流が促進されることで酸素や栄養を全身に送り出し
心肺機能の維持・向上にも効果が高く生活習慣の改善や予防に繋がると言われています
【ラジオ体操は体のメンテナンス】
子どもから高齢者まで気軽にできるラジオ体操は一見すると単純な動きのようですが
約3分間で体全体を効率的に動かす効果があります。
上下・左右・前後などバランスがとれた全身運動で
いつでも・どこでも・誰でも・手軽に実践することが可能です。
【ラジオ体操によって期待できる効果】
肩こりや腰痛予防・・体をほぐすことで筋肉の緊張がほぐれる
むくみや冷えの改善・・血行促進によって老廃物の排出を促す
便秘解消・・体をひねることで腸が刺激される
姿勢がよくなる・・意識して背筋を伸ばすことで骨格筋が鍛えられる
【簡単なので続けやすい】
ラジオ体操は特別な道具を必要としません。
つまり、スポーツジムに通わなくても自宅にいながら運動ができるのです。
テレビやラジオ・YouTube等で音楽を流すだけで直ぐに体操ができるので
天候にも左右されず、特別なスケジュール調整も不要です
【子ども~大人まで楽しめる】
外出が制限される中、子どもや高齢者の健康や体力面が懸念されています。
自宅でゲームをする時間が長くなると背中が丸くなりがちで
筋力低下を招く恐れがあります。
幼稚園や学校などでなじみのあるラジオ体操は
音楽が流れ始めると自然に体が動き出しますよね!
ラジオ体操を習慣にすることで代謝がよくなり
健康・体力の向上に繋がり、運動能力の基盤となるでしょう
【さいごに】
ラジオ体操が健康にいいということがお分かりいただけましたか。
外出自粛により家族で過ごす時間が増えた方が多いのではないでしょうか
YouTubeを検索するとご当地ラジオ体操がたくさん紹介されているので
家族のコミュニケーションツールとして是非活用してみられてはいかがでしょうか
ラジオ体操
こちらの記事を担当して頂いたのはWEBライターをしているHigashiさんです。
「仕事と家庭の両立をしながら 毎日の生活を楽しむ方向けの情報」をメインに女性目線から記事に執筆しています。
関連記事
-
-
梅雨の洗濯物の乾かし方と臭いとカビ対策
梅雨って洗濯物を外干しするタイミングが良くわからないし部屋干ししても いまいち乾いていなくて
-
-
【2020年版】夏の熱中症対策!
夏に備えようと思ったみなさん。さすがです。 実は今年の夏はいままで以上に厳しい夏にな
-
-
夏の日焼けは肌だけじゃない。眼が日焼けすると・・・
夏の日焼けと疲労の意外な関係と紫外線と疲労対策 真夏の日焼けは意外なところから紫外線
-
-
時間があるときにしてみたい15のリスト
時間があるときにしてみたい15のリスト 時間ならたっぷりあります! ありあまっているん
-
-
10月3日 明日のタネ
10月4日 月齢 流星群 2020年は「10月りゅう座流星群」や「オリオ
-
-
夏に向けて準備したいアイデア商品7選
夏に向けて さあ、今年も暑い夏が近づいてまいりました。 夏が来る前に夏に向けて
-
-
朝起きたときに「くすみ」や「くま」が気になったときから始める対策
朝起きて鏡を見ると「くすみ」や「くま」ができていて肌年齢を感じることはありませんか?目の周りに「く
-
-
男女共通の髪の毛ケア
男性の悩みで代表的な髪の毛について基本知識と入浴時にできるケアを前後と合わせて紹介していきます。
-
-
昔懐かし「めんこ」「おはじき」
昔のおもちゃ遊で遊ぼう パート3 昔の遊びについて書かせて頂いております。
- PREV
- 身近な物や場所のウイルス除菌と掃除の仕方
- NEXT
- 夏バテの原因を勉強・早くから始める対策