【2020年版】夏の熱中症対策!

夏に備えようと思ったみなさん。さすがです。
実は今年の夏はいままで以上に厳しい夏になりそうです。
その原因は『暑熱順化(しょねつじゅんか)』ができそうにないからです。
簡単にいうと「例年の夏よりも脱水症状になりやすい」ということです。
というのも、
今年はコロナウイルスの影響で外出自粛となっているせいで外に出られません。
それが主な原因になっています。
本来、気温が上がり始める時期に人の体はその暑さに慣れていくのです。
その暑さに慣れていくなかで、汗をかき、汗の塩分濃度を夏用に変えます。
しかし今年はその時期に外に出られない。
つまり気温に慣れることができないので
熱中症にかかりやすくなる可能性が高まっています。
では、熱中症の予防方法を紹介します!
●家の中でできる熱中症対策
〇運動をする

汗をかくと言えば運動ですよね!
運動は少しつらいくらいの運動を30分できれば十分です。
しかし屋内の運動、特にマンションは厳しいですよね。
そのことについては後ほど紹介させていただきます。
〇お風呂に入る

お風呂に入って汗をかくこともできます。
具合が悪くならないように、そして汗をかく程度に温まりましょう。
水分補給も忘れずにしましょう!
〇クーラーの代わりに風を通してみる

「昨日までは暖房をつけていたのに今日は暑いからクーラーをつけているよ」
そんなことになっていませんか?
確かに快適ですが、それでは熱中症のリスクが上がってしまいます。
気温に慣れるチャンスです。熱いと感じたら一度、窓を開けてみましょう。
窓を開けても暑さが厳しいと感じたら、無理せずエアコンをつけてくださいね。
※参考までに、2週間ほどあれば身体は完成するといわれています。
●マンションでもできる!有酸素運動を紹介!
僕が試してみて良かったものを紹介します!
【初級者向け】
【中級者向け】
レベル分けをしているものの、どちらもきついです。
ちなみに僕は【中級者向け】を終えた後、フラフラになっていました。
実際にやってみて、音が響く心配はしなくて良いと思います。
しかし、だからといって激しくやりすぎてはいけませんよ!
どんな動きでも音を出そうと思えば出ますからね!
●まとめ
例年よりもまた気温が上がりそうな今年の夏です。
みなさんがコロナにばかり気をとられてしまって
熱中症にならないようにしてくださいね。みなさんが夏を快適に過ごせるように願っております!
関連記事
-
-
身近にある物のを除菌
身近にある物のを除菌 今のご時世 いつ、どこで、コロナウイルスに感染するのか分かりません。
-
-
マイナンバーの電子申請が進まないとき
マイナンバーカードの手続きと作成後に見落としているところ!? いつの間にか交付され手元に届い
-
-
9月30日 明日のタネ
月齢 つるちゃんのプラネタリウム 流星群 目立った流星群はありませんが10月の頭
-
-
10月3日 明日のタネ
10月4日 月齢 流星群 2020年は「10月りゅう座流星群」や「オリオ
-
-
ローソンでトイレやゴミ箱が使えなくなる??影響や対策は・・・
コロナウイルスへの対策としてローソンではすべての店舗のトイレとごみ箱と灰皿が使用ができなくなります
-
-
10月1日 明日のタネ
月齢 流星群 2020年は「10月りゅう座流星群
-
-
9月29日 明日のタネ
月齢 つるちゃんのプラネタリウム 流星群 目立った
-
-
ストレスと上手に付き合っていく方法
ストレスと上手に付き合っていく方法 現代病とも言われるストレス 様々な情報があふれる現
-
-
昔懐かし「めんこ」「おはじき」
昔のおもちゃ遊で遊ぼう パート3 昔の遊びについて書かせて頂いております。
-
-
10万円の現金給付、どう使う?みんなの使い道とは??
5月に入り1人一律10万円の特別定額給付金の支給が少しずつ始まりました。気になるみんなの使い道とは
- PREV
- 夏に向けて準備したいアイデア商品7選
- NEXT
- 夏風邪チェック!各症状の原因と対策を見てみる